2018年08月05日

1級挑戦キャンプ・2級挑戦ハイキング

7月のプログラムは、7月8日(日)、14日(土)15日(日)に1級挑戦キャンプ、2級挑戦ハイキングを行い、スカウト一人ひとりが進級に取り組みました。

6月の集会で、2級挑戦ハイキングを4チーム、1級挑戦キャンプを1チームを決め、それぞれにハイキング、キャンプの計画書を作成し、チームごとに実行しました。

◆1級挑戦キャンプ(14日〜15日・地蔵山野営場)
P7130327.jpg
P7130328.jpg
P7130330.jpg
P7130332.jpg

◆二級挑戦ハイキング
@8日 鳩ノ巣→大楢峠→大塚山→古里
 ※画像入手次第アップします

A8日 古里→大塚山→大楢峠→奥多摩
 ※画像入手次第アップします

B15日 藤野→陣馬山→相模湖
IMG_2730.jpg
IMG_2734.jpg
IMG_2735.jpg

C15日 相模湖→大明神→石老山→相模湖
P7140335.jpg
P7140337.jpg
P7140342.jpg
P7140344.jpg
P7140348.jpg
P7140350.jpg
P7140352.jpg

7月29日に全員が報告書を提出し、2級スカウト9名、1級スカウト1名が誕生しました。
posted by 隊長 at 16:55| Comment(0) | 隊長コラム

2018年05月26日

5月3日〜6日 春季隊キャンプ

ゴールデンウィークの連休を利用し、山梨県忍野村・昭福荘キャンプ場にて春の隊キャンプを実施しました。
例年5月のキャンプは2泊で行っていますが、今年8月に実施される第17回日本スカウトジャンボリーに向け、3泊の野営にしました。

◆第1日(5月3日)
朝、5時50分に西荻窪駅に集合。前夜から降り続いていた雨が残り、雨具を着ての集合となりました。
P5020003.jpg
大月駅で富士急行に乗り換え
P5020004.jpg
富士山駅に到着、これから約7Kmキャンプ場まで歩いていきます。
P5020010.jpg

P5020013.jpg
雨は上がりましたが、富士山には雲がかかっています
P5020018.jpg
P5020019.jpg
道路にも大きな水たまり

開営式
P5020022.jpg
P5020025.jpg
全員で記念撮影
P5020027.jpg

設営開始
P5020034.jpg
P5020035.jpg
P5020038.jpg
P5020040.jpg
P5020042.jpg
空が晴れ渡り、富士山がきれいに見えるようになりました
P5020046.jpg

夕食準備、メニューは塩だれ肉野菜いためと味噌汁
P5020048.jpg
P5020049.jpg
P5020053.jpg
P5020055.jpg
P5020056.jpg

◆第2日目(5月4日)

2日目も天気は良好
P5030059.jpg

朝の点検
P5030060.jpg
P5030062.jpg
P5030063.jpg
P5030065.jpg
P5030068.jpg
点検講評
P5030073.jpg

朝礼
DSCF6302.jpg

朝礼後、富士五胡の一つ出口池の湧き出し口でスカウツオウン
DSCF6316.jpg

2日目の午前中はサイト設営を続け、午後はコンパスを使った計測ゲームと薪割り訓練を行いました。

まず、歩測の確認。
10Mを何歩で歩くか確認し、各自の歩幅を計ります。
P5030079.jpg
P5030082.jpg

「計測ゲーム」
スタート地点から、指示通りに進み、正しゴールできるかを競います。
ゴール付近にはペグが何本か打ってあり、一番近くにあるペグをゴールに選んでもらいました。
P5030083.jpg
指示書の内容は、以下の通り。
@方位角200°の方向に10M進め
A方位角110°の方向に9M進め
B方位角270°の方向に13.5M進め
C方位角10°の方向に16M進め

P5030087.jpg
P5030088.jpg
P5030090.jpg
P5030092.jpg
P5030094.jpg
P5030096.jpg
全員がゴールと思われるポイントに整列
P5030099.jpg
正解は、一番多くスカウトの集まっているところでした。

薪割り訓練
ジャンボリーでの炊事に備え、斧となたを使った薪割り練習を行いました。
固い薪に、皆苦戦!!
P5030104.jpg
P5030105.jpg
P5030107.jpg
P5030109.jpg
P5030111.jpg
P5030113.jpg
P5030117.jpg
P5030119.jpg
P5030122.jpg
P5030127.jpg
P5030129.jpg
P5030131.jpg
P5030133.jpg
P5030134.jpg
P5030135.jpg

夕食準備 メニューし牛丼、サラダ、味噌汁
P5030136.jpg
P5030138.jpg
P5030139.jpg
P5030140.jpg
P5030142.jpg

◆第3日(5月6日)

朝礼
P5040153.jpg

スカウツオウン
P5040161.jpg
P5040162.jpg

3日目のメインプログラムは読図ハイク
リーダーから指示されたポイントを通り、野帳をつけながらゴールを目指します。
P5040163.jpg
P5040165.jpg
P5040167.jpg
P5040168.jpg
DSCF6343.jpg
DSCF6345.jpg

ゴールの花の都公園に到着
DSCF6346.jpg
P5040171.jpg
P5040173.jpg
P5040175.jpg

大営火
P5040176.jpg
P5040178.jpg
P5040179.jpg

◆第4日(5月6日)

朝の点検
4日間の設営の成果を点検で確認しました。
前日の夜遅くまで頑張って、両班とも快適なサイト作りができました。

シルバーホーク班
P5050185.jpg
P5050183.jpg

イーグル班
P5050188.jpg
P5050186.jpg

閉営式
P5050193.jpg

無事に富士山駅に到着
P5050200.jpg

4日間を通して天候に恵まれ、スカウトは各プログラムを通していろいろな体験をすることができました。
初めてボーイ隊キャンプに参加したスカウトも3泊のキャンプで自信をつけることができたと思います。
posted by 隊長 at 15:29| Comment(0) | 隊長コラム

2017年11月25日

BSA・SAJ アメリカ開拓者キャンプ2017

10月13日(金)〜10月15日(日)米軍多摩ヒルズ・レクリエーションセンターにおいて、ボーイスカウトアメリカ連盟主催による「アメリカ開拓者キャンプ2017」が開催されました。
今年は、日本側の参加が東京に加え神奈川、千葉、埼玉4県連盟が参加して行わりました。

IMG_2469.jpg
14日朝食
IMG_2470.jpg
朝礼

朝礼後、日米のスカウトが約40人のチームに分かれ、いろいろなゲームに挑戦しました。
IMG_2472.jpg
IMG_2473.jpg
斧投げ
IMG_2480.jpg
アーチェリー
IMG_2481.jpg
ランチを待つ行列
IMG_2487.jpg
急造担架
IMG_2493.jpg
射撃

IMG_2498.jpg
キャンプファイヤも終わり、夜のミーティング

IMG_2499.jpg
あすなろ地区から参加したスカウトたち
posted by 隊長 at 07:57| Comment(347) | 隊長コラム